2025年04月11日

偏微分の変数独立性に注意 正しく偏微分計算⇒直交格子しか策なし

数学的に正しく偏微分計算⇒直交格子しか策なし
一番肝心な事項が、何故か重視されず
意外に知られずな雑感。座標による偏微分は、
X-Y 影響受けぬ計算(変数独立性)それが不可欠
四角も三角傾斜で計算せざるを得ぬ数学の限界-縦.png
数学における、最大の落とし穴と思います
偏微分の変数独立性に、ブーブー神経質に注意喚起
そんな専門家を見ぬ不思議。大丈夫なのか?
posted by CAEを簡単に! at 10:17| Comment(0) | 幾何偏微分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

インストーラ―のファイル名を間違えるミスがありました

インスト-ラ-ZIPファイル展開 ⇒ 2個ファイル生成 
容量大きい方:64用 小さい方:32用(64でも動作) ですが…

ファイル名逆.png
2023/12/25〜24/1/5 にて
インストーラーファイル名を間違える凡ミス発覚 1/5修正
posted by CAEを簡単に! at 07:26| Comment(0) | 節点・要素の選択 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

簡単FronISTR 動作せぬミスがありました

Fistr1.EXEを、ソルバー登録して計算可能ですが、
スクリプトにミスがありました。

2023/7以降の版は、スクリプト保存先が
Program Files でないため
デモ用スクリプト、修正保存可能です。

以下の修正で、構造解析ソルバー
FrotISTRにて計算可になります。


demo_frontistr_1.png

…psf.0001.inp ⇒ …psf.0000.inpに修正
demo_frontistr.png

ワークフォルダ除去後 最新 MaProMesh 起動なら 上記修正不要
demo_frontistr_Reset.png

Fistr1.exe 設定例です(設定⇒ソルバー設定)
demo_frontistr_0.png

計算例 入力パラメータ一番上 計算設定を5にします
データ出力 ⇒ 名前つけ保存 ⇒ 計算スタート
demo_frontistr_2.png
ポスト処理は、温度に設定願います


posted by CAEを簡単に! at 23:46| Comment(0) | 節点・要素の選択 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする