アセンブリ解析の、難儀な抽出処理も、克服すべき課題の一つ
欲しい機能は下記2つ。
項目設定 → ボタン押すと(スクリプトに従い)抽出描画
数値設定 → ボタン押すと(スクリプトに従い)抽出描画
解消で機能追加 項目設定 → ボタン押し(スクリプトで)抽出描画
例は、自動処理せずともOKみたいな、簡単な抽出例。

Prepost_1〜15にて、スクリプト 「アイテム」 で
項目やテキスト入力ボックス設定
設定項目に応じ、e_item_x1(定義不要)が、1や2や3に変化
数値設定に応じ、e_text_x1(定義不要)が、入力数値に変化
ボタン名, "入力値で選択"
アイテム,Item,"X","Y","Z" Aがitem 項目設定&表示
アイテム,Text,"10", Aがtext テキストボックス設定&表示
S=e_text_x1 テキストボックスの数値をSとする
if,e_item_x1=1,then,節点選択,n,x,0,S
if,e_item_x1=2,then,節点選択,n,y,0,S
if,e_item_x1=3,then,節点選択,n,z,0,S
要素選択,salln
描画,3, 選択要素を描画
モデル作成の厄介さは、よくある話。 ポスト処理も厄介
その認識は、進んだ段階かも。本機能は、主としてポスト用
(ポストでも利用可)ボタン作業で、ミスなく堅実&効率UP!